6. JAE グ ル ー プ 紹 介 |
各グループのスタッフが夫々の知力を活かし相互協力します。)
JAE (株)日本総合経済(プラント・FA・ITの製造装置組付けを主としています。) |
業務の都合上、大型産業機械の改修工事も行います。
解体工事は、プラントや構内に関わらず、戸建から商業施設及びビル解体まで行っております。


≪免許≫ ≪技能講習終了≫ ≪特別教育終了≫
1級建設機械整備技能士 高所作業車運転技能 産業用ロボット
1級建築設計士 ガス溶接技能講習 石綿取扱従事者
無人航空機操縦士 足場組立等作業主任者 アーク溶接
2級土木施工管理技士 鉄骨組立等作業主任者 フルハーネス型安全帯
解体施工管理技士 車両系建設機械運転技能(整地・運搬・積込)
JIS免許ステンレス鋼溶接 車両系建設機械運転技能(解体)
JIS免許半自動溶接 土止支保工作業主任者技能
クレーン免許(限定無し) 小型移動式クレーン運転技能
デリック免許 玉掛技能講習
移動クレーン免許 フォークリフト運転者技能
大型運転免許 特定化学物質等作業主任者技能
大型特殊免許 地質調査技士
けん引免許 非破壊試験技術者レベル2
放射線取扱主任者 非破壊検査総合管理技術者
エックス線作業主任者
<保有重機> <保有車両> |
コベルコ SK225SR バックフォー(0.7㎥) マツダタイタン1.25t 1台
クボタ RX505 バックフォー(0.2㎥) 日産アトラス4tダンプ 1台
日産アトラス2tダンプ 1台
トヨタフォークリフト 1台
全日本総合調査業協会員JAE 探偵事務所 福岡県公安委員会 第90240009号 |
(JAE プロジェクト(株)の専属チームです。)
<有 資 格> |
建物検査士 2名
地震保険調査士 1名
認定保険調査員 1名
無人航空機操縦士 1名
ファイナンシャルプランナー 1名
<調 査 案 内>
弊社は、企業母体が建設機工関連にある為、全国のネットワークを通して情報を入手する事が可能です。
(特に西日本域は、強力な体制を保持しております。)
ロマンス詐欺調査 : 単身高齢者に多い(話し相手から始まり預貯金や財産等を狙う行為)
不動産投資詐欺調査 : 高齢者に被害が多い(実在しない物件やケア付きマンション・老人ホーム等)
医療関係調査 :(治療内容・診療内容・体制・システム等の調査)
労災事故調査 :(事故の本質的素因の調査)
不動産調査 :(土地探索、地盤調査、資産運用調査)
行方調査 :(所在確認による安否及び生活拠点の調査)
遺産相続に伴う調査 :(不動産等の資産価値調査)
企業様向け調査 :(法人・個人事業者様向けの人事に於ける調査)
素行調査 :(特定人物の素行調査、パワハラ、セクハラ、日常生活、交友関係、経歴等)
盗聴・盗撮調査 :(盗聴・盗撮から自衛の為の調査)
その他 :(不当労働行為、損保搾取対策、ストーカー対策&身辺警護、いじめ対策)
ご相談は何度でも無料です。


JAE (有)フジ住究(直方市上頓野1429への本店所在地変更及び株式会社へ法人格変更予定) |
W&F(With&free)仕様プラン、FA・ITライン設計、プラント産業機械改造設計、建築・土木設計
バリア・フリー~With&freeへ
(「空き家」対策と並行して平成5年以前に建築された住宅を再考案する。)
「With&Free仕様」プランとは?
以下の身体的障害に対して具体的仕様プランを考案する。
例)
中途障害者 自立生活型 共同生活型(家族に限定しない)
先天性障害者 自立生活型 共同生活型(家族も含め福祉介護者も含む)
認知症障害者 共同生活型(徘徊要素が著しく多発する場合)
以上を症状的に詳細にしなければならないが、例えば(盲目者)であれば「自立型」と「共同型」の
「配分型」仕様プランを考案しなくてはならない。
W&Fの仕様プランの前提は、「火災」「地震」の災害時を想定した仕様プランを重要としている。
(1)「戸建」「集合」を問わず、玄関以外に2以上(掃き出し窓を含め)の適切な出入口を設ける
仕様プランとなる。
又、外部から宅内への救命救急体制時の搬送アクセスを確立した企画プランが必要です。
(2)デジタル機器が急速に進化している為、宅内で使用する「日常生活用具」や「歩行介助機器」等に
「センサー」や「デバイス」を応用した快適装置も考えてみるべきです。
但し、当事者が自力で出来る範囲は、行ってもらう事が大前提です。
「Free」とは、その様な容も秘めています。
以上は一例です。
※平成3年から始めたバリアフリーではありますが、、現在の建築物は、住宅メーカーもゼネコン各社共、
「垣根を超える」と言う語源を勘違いしている様な気がします。
ハード面に拘り過ぎている建造物が目立ち、市街地での再開発商業ビル等は、大手建設業の意匠面での
競争物件にしか見えません。(現実に施工を手掛けてきました。)
形や色等のデザインや意匠に予算を傾けており、障害と共に生きている方には、機能性に欠けている。
と感じます。
<免許> <技能講習>
1級建築士 1名 鉄骨組立作業主任
1級建築士 1名 鉄骨組立作業主任
2級建築士 2名 足場組立作業主任
既存住宅状況調査技術者 1名 フルハーネス型安全帯
NPO法人 中高年ワーク支援の会(中高年の雇用支援を行う。一部人材の紹介・派遣も含む。) |
中高年が培った知識・技能・技術で、企業等に助言・協力をし、次世代にも伝承する。
中高年の個々の能力は多岐に及ぶため、職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援しながら、
男女共同参画社会の促進をはかり、公益の増進に寄与する。中高年の働きがい・生きがいを
生み出すことを目的としています。
(株)日本総合経済は、「製造業」「生産業」「建設業」「農業」と幅広い分野に於いて専門の技術者を
必要とし、私共、法人の男女に関わらず、多くの中高年者を各分野で雇用して頂いております。
あらゆる分野にて多くの雇用問題や、それ以外の情報も入手出来ます。
新事業分野でも、経験者や意欲ある人材も配属完了。
特に、建設業の「労働安全衛生法」の軽視により、労災事故発生や労働者不足による残業や休日出勤等は、
元来、元請会社の工程の甘さが素因と成って発生する事であって、各作業エリアでの「職長」クラスにも
問題が有るはずです。
大手建設業が、若手の人材雇用を真剣に考えるのなら、時代遅れの「ピラミッド体系」は一度崩壊すべき
課題です。
超高齢化社会に入ったこの時代からは、「労災事故」についてもプロの建設技術者で構成された第三者
調査会も必要であり、その人材確保も必要です。
又、「労働安全衛生法」による資格者投入制度が、「規則」「範囲」等に「厚生労働省」や「国土交通省」
等の判断及び考察が相違しており、一貫性が無い事も事故に繋がっている、と懸念しています。
特に建設業の「転落事故」「墜落事故」等が毎年、業界トップである、と言う事実に対して徹底した調査
が必要です。
本年度より、特定非営利活動法人として「気配り住宅促進協議会」の発足と会員の募集を始めます。
本グループ代表の「大前」氏より「バリアフリー」の本来の意味を御享受頂いた時、納得と感銘を致し
ました。
多くの社会問題を抱えた我が国のこれからは、確かに「With&Free」の転換時期だと実感しました。
<免許> <技能講習> <特別教育>
1級建設機械整備技能士 鉄骨組立等作業主任者 産業用ロボット
宅建士 高所作業車運転技能 アーク溶接
無人航空機操縦士 ガス溶接技能講習 石綿取扱従事者
2級土木施工管理技士 足場組立等作業主任者 フルハーネス型安全帯
解体施工管理技士 玉掛技能講習
JIS免許ステンレス鋼溶接 車両系建設機械運転技能(整地・運搬・積込・掘削)
大型運転免許 小型移動式クレーン運転技能
フォークリフト運転者技能